top of page

阿久鯉先生の畔倉連続

わたし

神田阿久鯉の会にて、2019年8月より阿久鯉先生が連続で取り組まれている「大岡政談 畦倉重四郎」。初回よりの愉しませていただいております。

※これまでの口演歴は文末に記しました。


約2カ月毎の開催ですが、2020年からのコロナ禍のため不定期となり、昨日開催された阿久鯉の会は約4カ月ぶり。


どこまで進んだんだっけ?

と、心配しながら出かけたわたしですが、なんと、阿久鯉先生の心遣い。お手製の「畔倉重四郎の犯罪歴」なる印刷物の配布がありました。

ありがたや。


これまで畔倉が殺した面々が、順を追って記されています。

この殺害歴を見ればおのずと蘇ってくる物語。

おい、ずいぶん殺してんな!


そしてもうひとつうれしいのが、人名の確定です。

耳で聴いていて、なんとなく覚えているような、書き出そうとすると思いだせないような(かつ漢字表記がわからない)名前が明らかに。

隠亡(おんぼう)の弥十とか!


いつか畔倉重四郎もあらすじがまとめられたらいいな、と思っている身としては助かるのです。


さあ、昨日の会で重四郎は召し取りと相成りました。

次回で最終回かな?


ところで、「せつがい」って?

殺害の意味でおっしゃっていると思うのだけど。

これは疑問として近々解決したい。


阿久鯉先生といい、春陽先生といい、物語に身をゆだねる心地よさ。清々としていて、骨太で。

声が聴き手の隅々に届く。それでいてうるさくない。

それは、充分に語りつつ、聞き手が物語の中に遊ぶ想像の余白を残してくれている、ということ。

そんな気がするのです。



神田阿久鯉の会(於:神保町らくごカフェ、主催:神保町講談会)

「大岡政談 畔倉重四郎」連続読み

2019年8月17日

 ①悪事の馴れ初め

 ②穀屋平兵衛殺害の事

2019年10月27日

 ③城富歎訴

 ④越前の首

2020年1月25日

 ⑤金兵衛殺し

 ⑥栗橋の焼場殺し

2020年7月11日

 ⑦大黒屋婿入り

 ⑧三五郎の再会

2020年11月7日

 ⑨三五郎殺し

 ⑩おふみの告白

2021年3月13日

 ⑪城富奉行所乗り込み

 ⑫重四郎召し捕り

תגובות


Recent Posts
Archive
Search By Tags

© 2015 by わたしの講談事始. Proudly created with Wix.com

bottom of page