検索

わたし
- 2021年12月30日
暮れの泉岳寺
みなさま、こんにちは。 先日、泉岳寺へ行ってまいりました。 実はわたしは講談好きのくせに赤穂義士伝が苦手でして… しかし。 11月に大阪で旭堂南龍さんの赤穂義士銘々伝のうち近松勘六を聴き、 ふと、泉岳寺に行ってみようかな?と思ったのがきっかけで、四十七士のお墓参りをしてきました。 行く前までは、四十七士全員のお墓があるのかな?くらいの知識でしたよ… JR高輪ゲートウェイ駅から徒歩で5分程度。 泉岳寺の山門前では大石内蔵助良雄銅像に迎えられ、いざ境内へ。 境内には吉良公の首を洗ったと伝わる「首洗いの井戸」、大石主税が切腹した松平隠岐守三田屋敷に植えられていた梅の移植されたもの等、赤穂義士にちなむ見所が各所にあります。 そして、赤穂義士墓地へ。 入口で墓守のおじさんからお線香を買い求めると、1墓につき2本の線香をあげると丁度よいとのこと。 全部で48墓。 講談好きな方なら、47ではなく48である理由をご存じの方も多いのでは。ちゃんと説明書きにもその旨記載がありますので、ご心配なく(HPにも説明があります)。 近松勘六のお墓もあった! ひとりずつお線香

わたし
- 2021年12月12日
実況VS講談
12/9(木)渋谷のユーロライブで行われた「実況芸SESSION 12 神田伯山と清野茂樹」へ行ってまいりました。 思えばこのシリーズ、2018年6月「坂本頼光と清野茂樹」(於:しもきたDAWN)以来です。 そして、これを書いている今、わたしは「88サマーファイト・シリーズ&スーパー・マンデーナイト・イン・ヨコハマ 1988年8月8日 横浜文化体育館 IWGPヘビー級選手権試合 藤波辰巳 VS アントニオ猪木」を観ています。そう、清野茂樹さんによる夢の実況を聴き、オリジナルである師弟対決をぜひ観てみたいと思ったからです。猪木の引退を賭けた師弟対決を、古館伊知郎さんの実況で。 話はそれますが、プロレス観戦のため当日立見券で初めて訪れた後楽園ホールは、神田松之丞(当時)さんの新作講談「グレーゾーン」がきっかけだったな。その夜のトリは跳びに飛んだ飯伏幸太選手で、めっちゃたのしかった!思い出です。 2021年12月9日(木) 「実況芸SESSION 12 神田伯山と清野茂樹」渋谷ユーロライブ オープニングトーク(清野×伯山) 講談「寛永三馬術 出世の春駒

わたし
- 2021年12月4日
連続講談千鳥亭2021年11月席
11月下旬に大阪へ行ってきました。 箱根のお山を越えての遠出は本当に久しぶり。 大阪へは1年ぶりとなります。 今回の目的、それは此花千鳥亭で開催される「連続講談千鳥亭」11月席! 旅の予定を組んだとき、どんぴしゃでこの会がはまったのです。これまで落語を中心に上方演芸旅を何度もしてきましたが、講談メインで大阪へ行くのは初めて。しかも連日の講談続き読み。助演の落語家さんも豪華。いいじゃないいいじゃないやんややんや。 第12回 連続講談千鳥亭 霜月 2021年11月26日(金)18:30開演 笑福亭鶴太「十徳」 旭堂小南陵「源頼光四天王傳 碓氷貞光(一)」 桂吉弥「仔猫」 -仲入り- 旭堂南龍「赤穂義士傳 近松勘六(一) 三味線 はやしや福 2021年11月27日(土)18:30開演 笑福亭呂翔「時うどん」 旭堂小南陵「源頼光四天王傳 碓氷貞光(二)」 笑福亭生喬「辻占茶屋」 -仲入り- 旭堂南龍「赤穂義士傳 近松勘六(二) 三味線 はやしや福 2021年11月28日(土)14:00開演 桂源太「道具屋」 旭堂小南陵「源頼光四天王傳 碓氷貞光(三)」