検索
Q4 講談師は何人いるの?
Q4. 講談師は何人いるの? A4. 74人 えーっと、東京が50人くらい?上方が30人くらいかな? 調べてみた 協会HPに掲載されている講談師を地道に数えるしかないのかな? でも大阪は?HPとか無いようだし…と思っていた矢先。 瓢箪から駒である。...
わたし
2015年7月11日
Q2 講談協会、日本講談協会、なぜ2団体?
Q2. 講談協会、日本講談協会、なぜ2団体? A2. 1973年方向性の違いから講談協会が分裂。紆余曲折の後、現在に至る。 東京には講談の団体が2つあるが… けんか別れ? きっとそうだよね。主義主張が相容れず袂を分けたのでしょうね。でも、そのいきさつはどのようなものだったの...
わたし
2015年7月5日


太田記念美術館 「江戸の悪」
浮世絵専門美術館の太田記念美術館へはじめて行ってきた。 「江戸の悪」、浮世絵に描かれた悪のイメージとは?ぞくぞくしちゃう。 江戸時代に悪者や義賊に人気が出てそれらに関する浮世絵が大集結。江戸~明治にかけての歌舞伎および講談に登場する有名な悪人たち、キャプションには「講談をも...
わたし
2015年6月13日
Q1 「講談」と「講釈」ってちがうの?
Q1. 「講談」と「講釈」ってちがうの? A1. 同じものを指す。江戸時代には「講釈」とよばれ、主に明治以降は「講談」という。 調べてみた 辞書を引いてみよう。 まずは、家にある広辞苑。 ■広辞苑(第二版 1969年刊) こう-だん【講談】...
わたし
2015年6月1日
はじめまして
「講談事始」主宰のわたしです。 まだまだ、準備中のコンテンツが多いですが、おいおい充実していくことを目指していきます。ご容赦下さい。 講談巧者の方も、わたしのように講談謎だらけの方も、どうぞよろしくお願いいたします。
わたし
2015年5月24日





















