検索


天一坊あらすじ出来!
天一坊のあらすじ完成しました。 神田春陽先生の口演で知った、わたしが聴いた天一坊を再現したい、現場感を大事にしたい、という想いから記したものです。思い出せない部分は本などで補いました。そのため多少違和感がある箇所もあるかと思いますが、ご容赦ください。...
わたし
2021年2月28日


神田伯山の天一坊を探して
引き続き東洋文庫「大岡政談 天一坊実記」を読み進めています。紀州調べが済んで、いよいよ天一坊召し取りに向けて緊迫感が高まってきました。その前に、天一坊の山場である網代問答が展開しているわけですが、それはまた別の記事で取り上げられたらと思います。...
わたし
2021年2月21日


Q10. 松平伊豆守はひとりじゃない?
Q10. 松平伊豆守はひとりじゃない? A10. 松平伊豆守を名乗った人物は複数いる。松平伊豆守は大河内松平家の人物が伊豆守に就任したときの呼び名。 歴史にうとい人(=わたし)の定めでしょうか…? 松平伊豆守って特定の人物ひとりのことを指しているのかと思っていました。...
わたし
2021年2月13日
忠相と天一坊一味の攻防が将棋の盤面に見えてくるという話
引き続き「大岡政談 天一坊事件」を読み進めています。 大岡越前守忠相が水戸中納言綱條(つなえだ)卿の助けを得て天一坊を再吟味するぞ、というとこまできました。 はい、そうです。そろそろ大山、網代問答です。 天一坊を越前役宅へ来させるまでも、ひと悶着。コケにされても今腹立ちは損...
わたし
2021年2月11日


南歩ちゃんのおやすみラジオ
最近好んで聴いている旭堂南歩さんの「おやすみラジオ」。 ※画像にリンク張りました わたしはたまたまApple Potcastで見つけましたが、南歩さんのHPをはじめ、SoundCloud、Spotify、Amazon musicなどでも聴取できるようです。...
わたし
2021年2月7日


「天一坊実記」読み進めています
東洋文庫の「大岡政談 徳川天一坊」は、いま半分くらいまできました。越前が閉門の処分にあったところです。 週末に集中して読み進めているので、なかなか遅読もいいところ…。しかし得るところは多く、口演では省かれる天一坊一味の資金や人員の調達などが描かれ、耳でしか知りえなかった人名...
わたし
2021年1月30日


9歳年上
「どこで・だれが・なにを(年表)」に徳川吉宗、大岡越前守忠相、および天一坊事件を追加しました。 忠相って吉宗より9歳年上で、吉宗没の1年後に亡くなったんだね。 クリックで画面遷移しまーす、たぶん。 この年表、もっと見やすくしたいんだけど、今はこの方法しかわからないのです。
わたし
2021年1月23日
「講談るうむ」という素晴らしいサイトをみつけたよ!
タイトルの通りです。 すばらしい。 こういうの求めていたんです、5年前のわたしは。 「講談るうむ」参考にさせていただこう! まずは、天一坊の一話事の内題が知りたかった。 もちろん、これまでの自分の覚書とあわせて、まとめていくつもり。...
わたし
2021年1月9日
天一坊まとめはじめています
東京都中心とした緊急事態宣言が出そうですね。二回目です。 おうち時間増えそう。 生の講談や演芸に触れる機会がまたまた減りそう。 つまらない。 けど、いまこそできることがあるなって。 それは、徳川天一坊についてのまとめ。 たぶん天一坊2周くらいしているし、もやっとしたことも含...
わたし
2021年1月4日


え?次郎長より年上?
やばい 知らなかった 清水の次郎長より天保水滸伝の繁蔵が年上だって うそ~! 「どこで・だれが・なにを(年表)」に次郎長を追加していて発覚 (画像をクリックで飛べます) 天保水滸伝の笹川の花会がまた違ったように聴けるかもしれないですね。...
わたし
2018年5月12日





















